新着情報
2025.03.10
NEW
第8回 全国LIFE研究会を開催致しました!
2025年2月13日(木)全国LIFE研究会を開催しました。
本研究会では 参加者の皆様がご自身のご施設での運用の参考といていただけるような、現場レベルでのLIFE対応のための運用や、専門家から見た重度化防止に対する知見などをご紹介しています。
今回は特別講演としまして、全国介護事業者連盟 理事長 斉藤 正行 氏に「大改革への備え!介護業界の展望と事業者が生き残るためのノウハウ」をテーマにご登壇頂きました。
中でも印象に残った言葉として、2040年に向けて3つの柱を中心に社会保障改革が推進されていくことは分かっていることなので、政府の方針に向かってしっかりと準備を進めて行くことが出来る点は、良いことではないかとおっしゃられておりました。
当院としましても、政府が推し進める地域包括ケアシステムの構築に向け、地域の介護施設様とガッチリ手を取り合って、地域にお住いの方々が安心して暮らせるよう医療レベルの向上に努めて参ります。
また、介護DXにかかる相談支援事業を行っておられる 福岡県介護DX支援センター センター長 高場 洋士 氏をお招きし、生産性向上窓口の役割と活用方法についてお話を頂きました。
症例発表では、ICTの活用や介護DXの取り組みを積極的に行っている、社会医療法人佑愛会 介護老人保健施設ケアコートゆうあいの看護師長 山口様より、安診ネットを用いた早期医療介入と効果の検証をご発表頂きました。
また、鹿児島県の特別養護老人ホームはっぴー園の江口様、前田様より、ナースコール・PHS活用による生産性向上への取組みについてをご発表頂きました。
超高齢社会とは裏腹に、労働生産年齢人口の減少に伴う人手不足は深刻な問題となっています。
今後も介護施設の皆様にとって、参考となる事例や有意義な情報を鋭意提供して参りますので、次回も是非多くの方のご参加をお待ちしております。

本研究会では 参加者の皆様がご自身のご施設での運用の参考といていただけるような、現場レベルでのLIFE対応のための運用や、専門家から見た重度化防止に対する知見などをご紹介しています。
今回は特別講演としまして、全国介護事業者連盟 理事長 斉藤 正行 氏に「大改革への備え!介護業界の展望と事業者が生き残るためのノウハウ」をテーマにご登壇頂きました。
中でも印象に残った言葉として、2040年に向けて3つの柱を中心に社会保障改革が推進されていくことは分かっていることなので、政府の方針に向かってしっかりと準備を進めて行くことが出来る点は、良いことではないかとおっしゃられておりました。
当院としましても、政府が推し進める地域包括ケアシステムの構築に向け、地域の介護施設様とガッチリ手を取り合って、地域にお住いの方々が安心して暮らせるよう医療レベルの向上に努めて参ります。
また、介護DXにかかる相談支援事業を行っておられる 福岡県介護DX支援センター センター長 高場 洋士 氏をお招きし、生産性向上窓口の役割と活用方法についてお話を頂きました。
症例発表では、ICTの活用や介護DXの取り組みを積極的に行っている、社会医療法人佑愛会 介護老人保健施設ケアコートゆうあいの看護師長 山口様より、安診ネットを用いた早期医療介入と効果の検証をご発表頂きました。
また、鹿児島県の特別養護老人ホームはっぴー園の江口様、前田様より、ナースコール・PHS活用による生産性向上への取組みについてをご発表頂きました。
超高齢社会とは裏腹に、労働生産年齢人口の減少に伴う人手不足は深刻な問題となっています。
今後も介護施設の皆様にとって、参考となる事例や有意義な情報を鋭意提供して参りますので、次回も是非多くの方のご参加をお待ちしております。
